ピーマンの肉詰め(高血圧・高脂血症にやさしいレシピ)

レシピ

健康を気遣う方にぴったりの、塩分控えめ・低脂質・高たんぱくな「ピーマンの肉詰め」です。豚ひき肉に豆腐を加えて脂質をカットしつつ、満足感のある一品に仕上げました。
家族からも「おいしい!」と好評だった、我が家の定番メニューです。

【ポイント】

  • 減塩:塩は使わず、ケチャップ&中濃ソース or ポン酢で工夫
  • 低脂質・高たんぱく:ひき肉に豆腐を混ぜて脂質を控えつつボリュームアップ
  • カリウム補給:ピーマンがしっかりサポート

【材料】(3〜4人分)

  • ピーマン … 6個
  • 豚ひき肉 … 300g
  • 絹ごし豆腐 … 1丁(しっかり水切り)
  • おろし生姜 … 小さじ1
  • 片栗粉 … 大さじ1
  • こしょう … 少々(※塩は使いません)
  • 小麦粉 … 適量(ピーマンにまぶす用)
  • オリーブオイル … 少量
  • ケチャップ … 大さじ3
  • 中濃ソース … 大さじ1
    ※ポン酢でも代用可能

【下準備】

  1. 豆腐はキッチンペーパーで包み、電子レンジ500Wで2分加熱。
  2. 重し(お皿など)を乗せて、水気をしっかり切っておく。

【作り方】

  1. ピーマンは縦半分に切り、種を取って内側に小麦粉を薄くまぶします。
  2. ボウルに豚ひき肉・水切りした豆腐・おろし生姜・片栗粉・こしょうを入れ、粘りが出るまでよく混ぜます。
  3. ピーマンにタネをしっかり詰めます。
  4. フライパンにオリーブオイルを熱し、肉の面を下にして中火で焼き色をつけます。
  5. 裏返してフタをし、弱火で5分ほど蒸し焼きにします。
  6. 焼き上がったら一度取り出し、フライパンにケチャップと中濃ソースを入れて軽く煮立て、ソースを作ります。

【食べ方】

ソースはかけずに「つけて」食べるのがおすすめ。味の調整がしやすく、自然と減塩にもつながります。
また、さっぱりといただきたい方はポン酢もおすすめです。

【健康効果】

豆腐を混ぜることで、タネのかさを増しつつ脂質を抑えることができます。ボリューム感はしっかりキープ。ピーマンのカリウムが、塩分排出もサポートしてくれます。

健康を意識しながらも、家族みんなでおいしく楽しめる「ピーマンの肉詰め」。
ぜひ一度、試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました